金沢・山代温泉|行って!見た!情報♪

JRの周遊チケット「金沢・加賀・能登ぐるりんパス」  事前の情報ではわからなかったこと、行ってみて初めて気づいたこと、 体験した感想をまとめてみます。

ゆのくにの森で金箔体験

   

8a32db07bf12ad5e60143d44dc76ddc1_s
JRの周遊チケット「金沢・加賀・能登ぐるりんパス」を使った
今回の家族旅行は、ひとつひとつのところでゆっくりしてたんですよね。
金沢から加賀温泉の移動もありだったので。
結果的には正解だったと思いますよ。
回る順番が逆(加賀温泉郷から金沢)だったら尚良かったかな。

加賀伝統工芸村「ゆのくにの森」でお土産作り

加賀伝統工芸村「ゆのくにの森」は、テーマパークですね。
いろんなものがぎゅっと凝縮されていて、一度に味わえます。
見学というより、体験がメインと言っていいのではないかと。
残念ながら、どれも体験は有料です。
千円から3千円程度でしょうか?
でもハンカチや九谷焼など記念のお土産になるので、そういった意味では高いとは言えませんね。

詳しくはこちら。加賀伝統工芸村「ゆのくにの森」

無料で体験、伝統工芸

JRの周遊チケット「金沢・加賀・能登ぐるりんパス」なら、
紙漉き入門体験(しおり又は色紙)、蒔絵入門体験(菓子受け)、純金箔貼り入門体験(銘々皿)の3つのコースから
一つ無料で体験できます。

子供騙しかな?と疑っておりましたが、そうではなく、大人でも十分楽しめる空間でした。
むしろ子供には少しむすかしいかも?と思います。

我が家は、純金箔貼りを体験。

お土産にもなったので、この無料体験で十分でした。

時間は30分。
先生の言う通り進めていくとなんとかかんとか完成します。
金箔が予想以上にフワフワしていてとてもデリケート。
すんごく神経を使います。
一度金箔を貼って、そこから削っていって、絵なり文字なりにしていきます。
コツを聞いてもなかなか難しい。
教え方が上手い人にあたると、おしゃべりも楽しく良いテンポで進みます。

これが、出来上がりです。↓↓↓↓↓↓

ゆのくにの森 金箔体験のお皿
体験ものがメインなので、どれを体験するか前もって決めておく方がいいかと思います。
2つも3つも体験しようと思えばできますが、一つでも結構しんどい。(笑)
体力的には平気でも神経集中させる工芸品などの体験なので、疲れます。
あまり欲張らないでいた方がいいですよ。
お金もかかるしね。

時間が区切られていて、ちょっとせかされる感じがあるんですけどね。
まぁ、それは仕方ないです(苦笑)

中は兼六園とまでは言いませんけど、結構広いです。
移動も徒歩なのでそこそこ疲れます。

 - 観光スポットの体験談 , , , ,

FX