金沢・山代温泉|行って!見た!情報♪

JRの周遊チケット「金沢・加賀・能登ぐるりんパス」  事前の情報ではわからなかったこと、行ってみて初めて気づいたこと、 体験した感想をまとめてみます。

ぐるりんパスのことを知る。

   

サンダーバード

JR西日本にしかないの?どうなの?

ぐるりんパスは、JR西日本から発売されている、お得な周遊チケットのこと。
往復乗車券と特急券、各観光地の施設入場券や無料体験、観光地でのバスの乗車券などが
ほぼ往復乗車券と特急券の値段でセットになったものです。
JR西日本なのでだいたい大阪、神戸、京都からの値段設定になっていますね。
値段的には大変お得であります。
今回は「金沢・加賀・能登ぐるりんパス」を使いましたが、
ほかの観光地用のぐるりんパスも多数発売されています。

金沢・加賀・能登ぐるりんパスは
金沢・加賀・能登ぐるりんきっぷ」という名称で、
JR東海からも発売されているようです。

今発売されているぐるりんパス

  • 大阪ぐるりんパス
  • 城崎温泉・武田城跡ぐるりんパス
  • 鞆の浦・尾道ぐるりんパス
  • 金沢・加賀・能登ぐるりんパス
  • 岡山・倉敷ぐるりんパス
  • 松江・出雲ぐるりんパス
  • 宮島・瀬戸内ぐるりんパス

ぐるりんパスを使って旅行計画を立てる時に、注意しておくことをいくつか。

ぐるりんパスは2人からしか利用できません。
家族旅行ならなんの問題もないですけど、一人旅を考えているなら諦めるほかありません。
さらに、発売は使用日の前日まで。(旅行当日は買えない。)
あと、宿はついていないので自分で予約しないといけませんよ。

宿の予約についてはこちらの記事がありますのでよければ寄って行ってください。)

ぐるりんパスは常に発売されているとは限らないようです。
今年はあるけど、来年はどうか・・・。(4月の年度区切りでどうなるか決まる?)
使うなら思い立ったが吉日!がいい様ですね。

ですが、稀にぐるりんパスを使わない方がいいっということもあります。
その辺りの話は、こちらで↓↓↓

ぐるりんパスを使わない方がいい時

 

その他のJRの会社では発売されているか、調べてみてもよくわかりません。
JR東海ではありましたが、あまり積極的ではない感じでしたね。(とくとく切符で発売されてました)

JR西日本では、なかなか力を入れているようで、駅のポスターなどでもよく見かけます。

他の地域では別の呼び方になっているのか、
そもそも似たようなチケットが発売されていないのか、ちょっと情報不足です。
(よくわからないんですよね、すいません)

いずれにしろ、関西に住んでいるものにとっては、安く行けるチケットなので
使わない手はありませんね。

 - ぐるりんパスを知り尽くす , , , ,

FX